2018年06月16日
実銃射撃 2017【メタルフレーム編】
ブログ内の画像はオーナーの許可を得て撮影・掲載していますが、問題があれば削除いたします。
前回の続き。
タイトル通り今回はブローニングハイパワーとCZ75Bをメインにメタルフレームハンドガンを。


この2挺、とても気に入りました。
ハイパワーを撃つのは2度目ですが、昔撃ったのはインドアレンジのヤレヤレのヤツで今回のはピッカピカ。
よく言われるマガジンセフティの機構がトリガーフィーリングに影響を...というのも、全然気にならず。
意外だったこともありかなり気になるヤツになりました。
ただマガジンセフティ自体は邪魔な機能かな。。
そしてCZ。
ポリマーフレーム熱が落ち着いてきて、「やっぱりメタルフレームだ!!」となっていた頃からCZが1番気になる奴でした。
それまでほとんど気にしてなかったCZ、良く見ればめちゃめちゃカッコよくて綺麗な銃ですねー。
初めて撃ちましたが、セフティの位置にさえ慣れればとても良い。
次回はもっとCZ撃ち込んでみたいと思いました。
コイツも撃っとけば良かった...。↓↓
CZ75のトイガンとなると75Bより前のものばかりなので、是非ともCZ75Bとかshadow2とか出て欲しいんですが...。
KJ WorksがSP-01を日本仕様のHWバージョンとかで出してくれたら即買うのになー。
Posted by M.B.Tom at 19:11│Comments(4)
│実銃射撃
この記事へのコメント
いいですね、鋼鉄拳銃は硬そうな音や
重さによるマイルドなキックとか撃ってて楽しいですよね
ただ、手入れとか維持すること考えると
ポリマーフレームオートが良いと思っちゃいます
実弾射撃の貸し銃だと気にせず撃てますから、
良いですけど(無責任)
私はモノグサなので実銃の射撃後の掃除キライでーす
もー全部お任せー
重さによるマイルドなキックとか撃ってて楽しいですよね
ただ、手入れとか維持すること考えると
ポリマーフレームオートが良いと思っちゃいます
実弾射撃の貸し銃だと気にせず撃てますから、
良いですけど(無責任)
私はモノグサなので実銃の射撃後の掃除キライでーす
もー全部お任せー
Posted by Domino251 at 2018年06月18日 12:33
Domino251さん:
同感です!
私が行くグアムは高温多湿ですから、常に汗をかいてるし、メタルフレームだと数マグ撃つだけでフレームまで熱が回ってきます。
ポリマーフレームならこの辺の不快感はほぼゼロですしね〜。
メタルフレームの撃ち心地がいいのは間違いないので、やはり状況に合わせて使い分ける「道具」ってことですね。
次回時間があればポリマーフレーム編でも記事にしようと思っていますー!
同感です!
私が行くグアムは高温多湿ですから、常に汗をかいてるし、メタルフレームだと数マグ撃つだけでフレームまで熱が回ってきます。
ポリマーフレームならこの辺の不快感はほぼゼロですしね〜。
メタルフレームの撃ち心地がいいのは間違いないので、やはり状況に合わせて使い分ける「道具」ってことですね。
次回時間があればポリマーフレーム編でも記事にしようと思っていますー!
Posted by M.B.Tom
at 2018年06月18日 22:02

お久しぶりですッ。
良いですなー
hi powerにCzヨーロピアンモダンオートですなぁ。アーレンズのグリップなのもたまりませんなぁ。
良いですなー
hi powerにCzヨーロピアンモダンオートですなぁ。アーレンズのグリップなのもたまりませんなぁ。
Posted by yotaka
at 2018年10月05日 12:30

yotakaさん:
お久しぶりです!お元気ですか?
ハイパワーがすごく良かったので、生産終了が悲しいです。。。(生産してても買えないけど)
今年も行きますよー!
お久しぶりです!お元気ですか?
ハイパワーがすごく良かったので、生産終了が悲しいです。。。(生産してても買えないけど)
今年も行きますよー!
Posted by M.B.Tom
at 2018年10月06日 13:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。