2019年04月05日
Kimber RAPTOR Ⅱ -Part3
なんだか随分間が開いてしまい、今更感ありますがキンバーラプターⅡのカスタム完成記事です。

前回の記事をアップした時点でほぼ完成していたんですが、最後の一手間と記事を書く時間が取れませんでした。インスタの方ではお披露目していたんですが...。というわけで完成品。


まぁまぁ実銃っぽい!と思う!
こちらはグアムのCQB GUAMさんで撮影したKimber ゴールドマッチⅡ。

このヘアライン感を再現したかった。
スモールパーツ達は実銃の雰囲気にならい、メタルプライマーとブラックサフ、ツヤ消しクリアで仕上げ。ハンマーはサイドポリッシュです。
照明を変えて!↓




チェンバーは磨いたまま。そのうちガラスコートかメタルプライマー吹きます。
オリジナルで付属したグリップは木製ダイヤチェッカーでしたが、ホワイト樹脂グリップに交換。
キンバー純正の鱗っぽいグリップもイケてますが、入手困難&たまに見つけても高額なので...
このグリップはWA製レスベアカスタム サンダーランチスペシャルに付属した物。
サンダーランチのエンブレムがプリントされていましたが、削り落とすついでに全体をペーパーで研磨。
ツヤ消しっぽい表面が牛骨っぽく、全体の雰囲気的にKimberのロイヤルⅡみたいになりました。
サイトはホワイトドットが実銃より小さかったのでドリルで拡張。
ネジのモールドもリアル化しました。(といっても瞬着で固定ですが。)
メタルプライマー、ブラックサフ、つや消しクリアで塗装。
ドットにホワイトを入れ、上から集光粉末と接着剤でナイトサイト化。

最後に前作、Kimber ゴールドコンバットⅡエクスペンダブルズと。

実はこのヘアライン処理のカスタム、
このエクスペンダブルズモデルを作っている過程で思いついた方法を試してみた感じです。
仕上がりは思ったより満足ではありますが、粗が隠しやすい利点がありとても気に入りました。
難点は意外と鏡面より気を使って仕上げないと失敗しやすい点ですかね。
塗料を変えてブルーっぽいのとか、ステンレス風な仕上げが出来ないかと研究してみようと思います。

前回の記事をアップした時点でほぼ完成していたんですが、最後の一手間と記事を書く時間が取れませんでした。インスタの方ではお披露目していたんですが...。というわけで完成品。


まぁまぁ実銃っぽい!と思う!
こちらはグアムのCQB GUAMさんで撮影したKimber ゴールドマッチⅡ。

このヘアライン感を再現したかった。
スモールパーツ達は実銃の雰囲気にならい、メタルプライマーとブラックサフ、ツヤ消しクリアで仕上げ。ハンマーはサイドポリッシュです。
照明を変えて!↓




チェンバーは磨いたまま。そのうちガラスコートかメタルプライマー吹きます。
オリジナルで付属したグリップは木製ダイヤチェッカーでしたが、ホワイト樹脂グリップに交換。
キンバー純正の鱗っぽいグリップもイケてますが、入手困難&たまに見つけても高額なので...
このグリップはWA製レスベアカスタム サンダーランチスペシャルに付属した物。
サンダーランチのエンブレムがプリントされていましたが、削り落とすついでに全体をペーパーで研磨。
ツヤ消しっぽい表面が牛骨っぽく、全体の雰囲気的にKimberのロイヤルⅡみたいになりました。
↓ホワイトなグリップのロイヤルⅡと素敵なグランドラプター↓
サイトはホワイトドットが実銃より小さかったのでドリルで拡張。
ネジのモールドもリアル化しました。(といっても瞬着で固定ですが。)
メタルプライマー、ブラックサフ、つや消しクリアで塗装。
ドットにホワイトを入れ、上から集光粉末と接着剤でナイトサイト化。

最後に前作、Kimber ゴールドコンバットⅡエクスペンダブルズと。

実はこのヘアライン処理のカスタム、
このエクスペンダブルズモデルを作っている過程で思いついた方法を試してみた感じです。
仕上がりは思ったより満足ではありますが、粗が隠しやすい利点がありとても気に入りました。
難点は意外と鏡面より気を使って仕上げないと失敗しやすい点ですかね。
塗料を変えてブルーっぽいのとか、ステンレス風な仕上げが出来ないかと研究してみようと思います。