2017年06月13日
実銃射撃 2016【完全版】
内容を一部修正・追加し完全版としてアップし直しました。
ブログ内の画像はオーナーの許可を得て撮影・掲載していますが、問題があれば削除いたします。
今回は実銃についての独り言。
目についた4梃のポリマーフレームオートの撃ち比べと、その他好みの銃を少々撃ちに行って来たので感想をメモします。
と言っても、撃ったのは去年の冬のこと。
個人的な薄れゆく記憶の中の感想が参考になるかは「?」ですので写真を大きめでレポート。
まずはポリマーフレームオートの撃ち比べをGlock34 Gen4から。一年間のマイブームを締めくくり。

慣れてる いつものグロックなので撃ちやすいですが、このあと撃つ最新のものと比べるとやはりグリップがちょっと不利。
Gen3よりは食い付きが良くて好きですが、素手だと結構刺さります。当たり前ですが、ガーダーのフレームと質感がそっくりです。笑
そしてH&K VP9。

あまり思い入れはない銃ですが、撃ってみるととてもバランスよく感じました。
トリガーはM&Pより良い。サイズ的にはM&Pより僅かに大きかった記憶。
USP COMPACT撃った時にも思ったんですが、文句は何も無いけど印象にも残らない感じ。それだけ優等生ということなのでしょうか。
3挺目、ようやく撃てたS&W M&P9。

グリップが気持ちいい。スライドの背が低く狙いやすい。コンパクトなサイズが良い。
たしかにトリガーがちょっと異質ですが、慣れるか交換できるならこれが一番いいなぁ。
あとカッコいい。そしてカッコいい。マルイのM&Pが欲しくなった。
そして米軍正式採用おめでとうのP320。(写真撮り忘れてこんなんしか...。)

撃った時はまだ米軍正式採用決定の発表前でしたが、気になっていた一挺。デザインが好みです。撃ったのは米軍に採用されたM18と同クラスのP320 CARRY。
追記:翌年また行きましたので改めて撮ってきました。
加工と仕上げが1番綺麗でした。特に刻印が綺麗。
ネットなんかで見ていたものと表面処理のイメージが違ったのでロットにより微妙に違いがあるのかもしれません。
グリップは他の機種より丸く、トリガーはスムースですが撃ってみるとなんだか外しぎみ。
原因はわかりませんが、背が少し高いせいで狙いにくかったのかな?もしくはただの下手くそということでしょう。
YouTubeでP320をレビューして「なんか当たらない」と言っていた方がいたので、なにかコツがあるのかも。
これは次回是非再挑戦しなければ。
いずれどこかのメーカーからガスブロ出るだろうと思いますが、その時は是非、「モジュラー」な部分を再現していただきたい。買います。
↓は同行したお友達の選んだP99ASとG21 Gen3。
G21は古いのか、フレームがテカり気味。マルイのグロックっぽい。


それ以外にも
何種類か撃ったんですが、それはまた。
覚えてたら続く!!
(続かなかったので写真を追加!)
BERETTA 92FS INOX。
中学生の頃一番好きなモデルでした。毎年撃たなくても手に取ってしまいます。


KIMBER TACTICAL PRO Ⅱ。
アルミフレームのショートスライド1911です。これがとにかく最高で、フルサイズよりコマンダーサイズ派になりかけています。

IMI D.E. .50AE。
気分爽快。子供の頃から好きですが、撃ってなお好きに。とっても調子がよくジャム知らず。


COLT KING COBRA。.357です。
実銃に触れるとは思いませんでした。カッコいいけど仕上げはそんなに良くない...かな。ポリッシュさせてほしい。
ちなみに撃った感じですが、バレルも長く重量もあってリコイルは超マイルド。

S&W .500。
5発撃ったらお腹いっぱい。

AR-15は必ず撃ちます。どちらもCOLT。

以上、追加報告完了です。2017年に続く。。。
