2014年07月05日
COLT S.A.A.

以前持っていたマルシンの金属モデルガン Colt S.A.A.のバットマスターソンモデルはとても出来が良くイイものでした。
オークションにたまに出てきても、未だに高値で取引されていますし、
生産も終了しているようですから、今後さらに貴重な物になっていくでしょう。
このバットマスターソンを狙ってオークションをウロウロ、入札しては競り負けて
を繰り返していました。
そんな中見つけたのがコレ。


ランパント・クラシック!!
バットマスターソンを諦めて、
S.A.A.最高峰と言われるランパント・クラシックに手を出した訳ですが、はたして正解だったのか...不正解だったのか...!?
物自体は125挺限定で販売されたS.A.A. 1st Gen 5 1/2 CIVILIAN PRODUCTION
つまりはブラックパウダー時代の5.5インチ民間モデルです。
実銃のS.A.A.はバリエーションごとに愛称があり、
民間44-40口径モデルの「フロンティア・シックス・シューター」
民間45口径モデルの「ピースメーカー」
砲兵向け約5.5インチモデルの「アーティラリー」
騎兵向け約7.5インチモデルの「キャバルリー」
エジェクターレスの「シェリフズ」等々があり、
民間向けのモデルはまとめて「シビリアン」と呼ばれ、もっとも代表的な4.75インチをはじめとする各種銃身長が用意されていたと。
まぁ、S.A.A.はその後たくさんの口径バリエーションや色々なモデルがあるので、これだけで分けれるほど簡単なモデルではないんですが...。
さて、モデルガンに話を戻しますと、
このモデルはZDCーM(メタルロックライト)と言うカッコいい名前をつけられた亜鉛合金製です。
そのため全身金ぴか+銃身は完全に塞がっています。
まずは外箱。


真っ黒でシンプル。
サイドにはモデルガンである注意書きと、米国COLT社正規指定模型という謳い文句が。

外箱を外すと、何とも高級感のあるケース。

サイドには金属のプレートにモデル名やシリアルナンバーが押されています。
はりきってオープン!

中々高級感があっていいですね〜。
しかし、こんなにたくさんカートリッジの収納スペース空けちゃって。ダミーカートリッジ買えと...?w
マルシンのバットマスターソンも一見高級感あるパッケージですが、実際手に取ると、薄いケースとスポンジの質感がイマイチだったのを覚えています。
説明書・資料・証明書・ハガキが付属。

初回生産50挺が18Kシャンパンゴールド、基本カラーが24Kイエローゴールドで190挺、18Kピンクゴールドが10挺(!)の生産で、計250挺。
内、セレクトAとセレクトBそれぞれ125挺ずつ。
このモデルはセレクトBでスタンダードなイエローゴールドです。

セレクトBなので、パテント関連の刻印の横にコルトランパントマークが!
このマークがセレクトBを選んだ決め手でした。
セレクトAの方は当時の最もスタンダードな刻印を再現したモデルで、派手さの無いシンプルで美しい刻印です。
セレクトBは1890年当時にわずか4ヶ月の期間、320挺のみ(350挺説あり)生産された希少モデルを再現したということで、
本当ならセレクトAの方が正統派な気がしますが、やっぱりこの馬のマークには惹かれる物があります。

バレルは前述の通り、きっちり埋まってます。そしてここに“COLT”のエンブレム!
これ好きですね〜。これならバレルが埋まってても絵になります。
エジェクターヘッドはこの時代のモデルですでにハーフムーンタイプ。セレクトAはフルムーンタイプでの再現です。

コロリとシリンダーを外すと、削り出しのような(言い過ぎ?)綺麗なシリンダーが!

なんとフォーシングコーン部分にまでライフリングの再現が。(ちょっとオーバー)

リコイルプレートまで再現。やるなぁ。

トリガーガードを外すとランパントクラシックの刻印。
よく言われることですが、見えない部分にこういったメーカー刻印が入っているのは良いですね。
隅々まで抜かり無く、素晴しいモデルガンです!...と、
まとめたい所ですが、不満が無い訳でもありません。
個体差もあると思いますが、メッキの品質は決して最高とは言えません。
特にフレームとトリガーガード、バックストラップ等に所々、小さな浮き(膨らみ)が出来ています。
ピカピカな24Kメッキなので、余計に粗が目立ってしまっています。今の所唯一の残念ポイントです。
それからこの個体はハンマーに傷があるので、いつかパーツに巡り会えたら交換しようと思います。(写真は盛大に自分が映り込んでいてみっともなかったので無しw)

新旧コルトリボルバー。
ランパントS.A.A.はイエローゴールドのハズなんですが、コクサイパイソンはさらにイエローです。

1911と。
現在でもコルト社のラインナップに残る...
と言うか、ハンドガンはS.A.A.と1911くらいしか残ってない。(泣)
最後に三挺で。

結局ウチのハンドガンは全てコルト!
コルトよ..頑張ってください。
Posted by M.B.Tom at 19:11│Comments(5)
│Rampant S.A.A.
この記事へのコメント
Tomさん 初めまして。
私の個体はフレーム後端内側のハンマーが収まる部分にバリがあり、ハンマー側面にすり疵がありました。
ランパントさんに送りましたら、無償でハンマー交換とバリ取りをしていただけました。今でしたら営業中ですので一度相談されたらいかがでしょうか。
私の個体はフレーム後端内側のハンマーが収まる部分にバリがあり、ハンマー側面にすり疵がありました。
ランパントさんに送りましたら、無償でハンマー交換とバリ取りをしていただけました。今でしたら営業中ですので一度相談されたらいかがでしょうか。
Posted by ドックマッコイ at 2014年07月06日 08:24
ドックマッコイさん初めまして!^_^
情報ありがとうございます!
ウチの個体もドックマッコイさんの物とかなり近い状態と思われます。
1度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました!(^_^)
情報ありがとうございます!
ウチの個体もドックマッコイさんの物とかなり近い状態と思われます。
1度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました!(^_^)
Posted by Tom.
at 2014年07月06日 09:58

送料もかかる事でしたので、シリンダーが傷つかないようにボルトの調整も併せてサービスでしていただきました。
Posted by ドックマッコイマッコイ at 2014年07月06日 11:38
ランパントの金属SAAは、メッキの荒れや仕上げなどであまり評判がよくないですが、
実際に手にするとソリッドな質感が最高ですね。シリンダーなんか微塵のガタもないし
ハーフコックでシリンダーを回すと、チチチチッとなめらかな回転で気持ちいいです。
実際に手にするとソリッドな質感が最高ですね。シリンダーなんか微塵のガタもないし
ハーフコックでシリンダーを回すと、チチチチッとなめらかな回転で気持ちいいです。
Posted by KAZ at 2015年02月17日 21:39
KAZさん>
そうなんですよね〜。
これで仕上げがマルシンの金属モデルガンくらい綺麗だったら最高なんですが...。
実はウッドグリップも、もう少し頑張ってほしい出来ですよね。笑
そうなんですよね〜。
これで仕上げがマルシンの金属モデルガンくらい綺麗だったら最高なんですが...。
実はウッドグリップも、もう少し頑張ってほしい出来ですよね。笑
Posted by Tom.
at 2015年02月18日 00:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。