2013年10月25日
M1 GARAND -Part2

レプリカ・ガンで有名なスペインのDENIX製のバヨネット(銃剣)を入手してみました。
当然これもレプリカですので刃は無く、これでいくらこすっても何も切れません(笑)

ハドソンM1ガーランドにカチッ装着出来ました。
事前に装着出来る事を確認していたんですが、思っていたよりピッタリで驚きました。
バヨネット等、銃本体以外の知識に乏しい僕はあまり気になりませんが
再現度に関しては決してパーフェクトとは言えないようですね。
商品名 WW2 1944年USAモデル
として売られていますが、モデルはM1905E1ですね。
M1905E1は
第一次〜二次世界大戦にかけて、スプリングフィールド造兵廠、ロックアイランド兵器廠、スミス・コロナなどで生産された
M1903小銃用のM1905(16インチ・木製グリップ)と
1942年に生産性向上のためM1905のグリップをプラスティックに変更した、通称M1942と呼ばれるモデルが、
1943年に刃渡り10インチ (25 cm)まで切り詰められたモデルです。

ちなみにこのとき切り詰められるのではなく、はじめから10インチで生産された物を“M1”と呼ぶようですが...
M1て名前多すぎません?
さて、DENIX製バヨネットですが、
一番に書くべきなのは値段でしょう。新品が¥3000前後で買えてしまいます。
もっと良く出来たレプリカならWINDLASSなんかから出ているようですが、
あのくらいの金額だすならハンドガンを一挺...と思ってしまいます。


安さの秘密なのか、パッケージは質素です。

この箱の中にケースがある訳でもなくプチプチにも巻かれず裸で入ってましたw
鞘も付属しません。
グリップを外すと↓

若干形状が違いますが、実物と同じ様な機構。
期待せず買ったのに満足度高し!でした。これをカチッと付けるだけで迫力倍増!
バンドオブブラザーズが観たくなります。
